
お弁当
10月28日(火)、おはようございます。自炊弁当を作りました。
『先生、ふだん何食べてるの?』とよく質問されますので、弁当を公開します。
今日は
🟡 卵焼き(刻んだネギ入り)
🟡鶏もも照り焼き
🟡プチトマト
🟡シャインマスカット
🟡ご飯(白米7 : 玄米3)、海苔、しょうゆ鰹節
当院の管理栄養士(糖尿病療養指導士)さんに採点してもらいます。
ーーーーー
おはようございます。管理栄養士の下山です🍁
みなさん 「3・1・2弁当法」をご存知でしょうか?
3・1・2弁当法とは主食(3):主菜(1):副菜(2)の割合で組み立てる、栄養バランスをとるための目安です。
参考:「3・1・2弁当法」|NPO法人 食生態実践フォーラム 
今回のお弁当では主食のごはんでエネルギーを補い、主菜の鶏肉や卵焼きでたんぱく質、副菜のミニトマトでビタミン、ミネラルをプラスしています。
副菜の割合が少なめなので、ほうれん草のおひたしやひじきの煮物など、1〜2品追加できるとさらにバランスがよくなりそうです。
お弁当箱の配置的に難しい場合は、卵をそぼろにしたり、鶏の照り焼きをご飯の上に乗せたりして副菜が入るスペースを作ってあげてるのもおすすめです☺️
少量の果物を加えることで、食後のデザート付きなのも嬉しいですね♪
海苔ごはんは冷めてもおいしく、漬物などのご飯のおともと比較しても塩分量がほぼ0であるため、血圧が高めの方など塩分が気になる方にもおすすめです。
「しっかり食べる」ことは体を整える基本。
難しく考えず、3・1・2の割合を意識するだけで、栄養バランスはぐっと良くなります。
毎日の食事に少しずつ取り入れてみてくださいね♪
(今朝の三沢) 
2025年10月28日 10:00
⦅ かきざき糖尿病内科クリニック ⦆
青森県青森市篠田2-20-15
017-757-9080
